2009年08月15日
アジ アオリ新子調査と知らない魚
昨日から今朝にかけて御坊周辺に逝ってマジで逝ってきた
ETC1000円は凄い・・・・・皆さん大阪方面に帰るときは一旦
広川ICで高速を降りて有田ICからまた高速に乗るとイライラも

人にもよりますが我輩の場合は300円ほど

下道で10~15分ぐらいなのでチョット考えてみて 良いかもよ。
まずはアジ狙いで漁港を調査・・・渋い・・・・・・ウミケムシ・・・ユラユラ
あきまへんアジ・いてましぇーん。外灯周りもどこも
アタリなし 静かじゃぁ もう帰って寝たくなりながら阿尾しゅうへんでようやく
魚群を目視 アジ発見と思い期待のワーム キャスティング・・・静香です。 駆動静香 静香ちゃん
無視されとる なんでや?アジやったらコツコツアタリがでるはず・・・・・・
しつこく魚群に投入 なんか弱い感じのアタリが出てようやくヒット

おおサイズのわりには引きが強い 子鯖みたいな感じ
本日の1匹目・・・・・なんじゃこの魚???食えるのか?
携帯お魚辞典で調べる・・・・・・少し時間が掛かったがタカベと判明 なんか美味しい魚らしい
よっしゃぁ お土産確保のため気合UP でもドラえもんの静香です。
ポツ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ポツ・・・・・・・・・・・・・・・・・ポツ
たくさん群れているのになかなかヒットせん。
約1時間程で
タカベの群れもいなくなり
結果豆アジ1匹タカベ8匹で一旦終了
仮眠じゃぁ

夜明け前にアオリ調査開始
直ぐにコロッケサイズ確保じゃぁ
泉南で親イカに馬鹿にされまくりなので
なんせ今シーズン初アオリ
晩酌のアテに
それから虐待サイズを合計7匹 イカが小さいのでゲソのみ3回 去年のこの時期と比べると少し小さい感じが・・・・・・・・結局キープ1匹 なんかモヤモヤする釣行におわったなぁー

タカベは帰宅して開きにして冷蔵庫で乾燥。 焼いて食べると美味い白身で癖の無い味
脂のノッタ身は本当にうまい 久しぶりのイカ刺し
ご馳走様でした。

あきまへんアジ・いてましぇーん。外灯周りもどこも
アタリなし 静かじゃぁ もう帰って寝たくなりながら阿尾しゅうへんでようやく
魚群を目視 アジ発見と思い期待のワーム キャスティング・・・静香です。 駆動静香 静香ちゃん

無視されとる なんでや?アジやったらコツコツアタリがでるはず・・・・・・
しつこく魚群に投入 なんか弱い感じのアタリが出てようやくヒット


おおサイズのわりには引きが強い 子鯖みたいな感じ
本日の1匹目・・・・・なんじゃこの魚???食えるのか?
携帯お魚辞典で調べる・・・・・・少し時間が掛かったがタカベと判明 なんか美味しい魚らしい
よっしゃぁ お土産確保のため気合UP でもドラえもんの静香です。

ポツ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ポツ・・・・・・・・・・・・・・・・・ポツ
たくさん群れているのになかなかヒットせん。

タカベの群れもいなくなり
結果豆アジ1匹タカベ8匹で一旦終了



夜明け前にアオリ調査開始


なんせ今シーズン初アオリ






脂のノッタ身は本当にうまい 久しぶりのイカ刺し

Posted by 三本矢 at 22:23│Comments(7)
│アジ
この記事へのコメント
初めまして^^
1000円渋滞、エグいですね~。
僕も、この前初めて小浦一文字に行った際ためしてみたら早かったですわ。
というより下道の方が早い事知ってる人が有田で合流するから渋滞が酷くなるのかな??
アジとタカベはアジングですか~。
最近タチウオワインド入門してルアーの面白さにはまっちゃいそうですが、
やっぱ良型アジは投げサビキがいいですね~ってのが自論ですわ。
アジング、結構難しそうだなあ。。。
来週は久しぶりに和歌山方面検討中ですが、ソーダガツオの回遊具合は
どうでしょうか??
ああ今年こそソーダガツオ釣りたい。。。
1000円渋滞、エグいですね~。
僕も、この前初めて小浦一文字に行った際ためしてみたら早かったですわ。
というより下道の方が早い事知ってる人が有田で合流するから渋滞が酷くなるのかな??
アジとタカベはアジングですか~。
最近タチウオワインド入門してルアーの面白さにはまっちゃいそうですが、
やっぱ良型アジは投げサビキがいいですね~ってのが自論ですわ。
アジング、結構難しそうだなあ。。。
来週は久しぶりに和歌山方面検討中ですが、ソーダガツオの回遊具合は
どうでしょうか??
ああ今年こそソーダガツオ釣りたい。。。
Posted by 醤U
at 2009年08月17日 17:46

醤Uさん 初めまして コメントありがとうございます。有田ICから合流・・・
それも原因の一つでしょうね。よく渋滞時にゼブラゾーンから合流する車がい
ますが車線に沿って前方で合流すればと思うですが・・
たしかにアジングより投げサビキの方が良く釣れますね~ 餌 アミエビ
大変だけど数釣りにはもってこいですね!! ワインドは僕も今シーズン
デビュー予定です。ソーダガツオは スマ・ヒラの見分けが?
やっぱり炙ってタタキにして酒ですかぁ~。 ^^
それも原因の一つでしょうね。よく渋滞時にゼブラゾーンから合流する車がい
ますが車線に沿って前方で合流すればと思うですが・・
たしかにアジングより投げサビキの方が良く釣れますね~ 餌 アミエビ
大変だけど数釣りにはもってこいですね!! ワインドは僕も今シーズン
デビュー予定です。ソーダガツオは スマ・ヒラの見分けが?
やっぱり炙ってタタキにして酒ですかぁ~。 ^^
Posted by 三本矢
at 2009年08月17日 20:58

ブログ上では、はじめまして!びっくりしました。まさかナチュラムブログでブログをしているとわ!頑張ってブログネタを探してアップしていって下さい。そして、面白く、楽しい情報を期待してます。
Posted by パコター at 2009年08月17日 22:49
三本矢さん、こんにちは。干したタカベの味はどうでしたか?
現地での刺身は脂がのっておいしかったですけど、
干したのは味が濃縮されて、さらに美味しくなりましたか?
また、感想を聞かして下さい。(笑)
それと、秋イカを釣りに行くときは、またパンダさんも誘って
一緒に行きましょう。
現地での刺身は脂がのっておいしかったですけど、
干したのは味が濃縮されて、さらに美味しくなりましたか?
また、感想を聞かして下さい。(笑)
それと、秋イカを釣りに行くときは、またパンダさんも誘って
一緒に行きましょう。
Posted by パコター at 2009年08月18日 10:26
見つかったか!たかべはカマスによく似た味だ
Posted by 三本矢 at 2009年08月18日 12:41
こんにちわ^^
ソーダの見分けですが、
①ウロコのある部位、頭側にある大きな背鰭の真下で急に狭まる:ヒラソウダ、そうでない:マルソウダ
②エラブタの延長線上の背側、濃い紺色の部分がつながっている:マルソウダ、そうでない:ヒラソウダ
③名前の由来通り、平べったいのがヒラソウダ、丸っこいのがマルソウダ
④スマはソーダ鰹とはちょっと違いますよ。腹部ににじんだような黒点が数個あるのが特徴。
このことから『やいとかつお』、お灸に例えているのですね。
です。図鑑の受け売りなんですが^^;
ワインド、僕はまだまだにわかアングラーですが、何か教えられる事はあるかも。
良ければ気軽に聞いてくださいね。
ソーダ、情報ではアホほど釣れていて夜明けはタチウオ!?って感じですので例のワインド→投げサビキ釣行炸裂なのだ!
(未成年なので…お酒は^^;)
ソーダの見分けですが、
①ウロコのある部位、頭側にある大きな背鰭の真下で急に狭まる:ヒラソウダ、そうでない:マルソウダ
②エラブタの延長線上の背側、濃い紺色の部分がつながっている:マルソウダ、そうでない:ヒラソウダ
③名前の由来通り、平べったいのがヒラソウダ、丸っこいのがマルソウダ
④スマはソーダ鰹とはちょっと違いますよ。腹部ににじんだような黒点が数個あるのが特徴。
このことから『やいとかつお』、お灸に例えているのですね。
です。図鑑の受け売りなんですが^^;
ワインド、僕はまだまだにわかアングラーですが、何か教えられる事はあるかも。
良ければ気軽に聞いてくださいね。
ソーダ、情報ではアホほど釣れていて夜明けはタチウオ!?って感じですので例のワインド→投げサビキ釣行炸裂なのだ!
(未成年なので…お酒は^^;)
Posted by 醤U
at 2009年08月18日 16:13

醤Uさんいろいろ調べてくれたのね かたじけない。マルは生食を避けるみたいやね 狙いはヒラでしょう 仕事で外から初めて携帯で書き込みなのでどんな感じでUPされるか解らんけど ワインド頑張ってください 酒はまだなのか^^〜
Posted by 三本矢 at 2009年08月18日 22:11